2018年 04月 09日
花冷え座禅の会 |
予約なしの座禅の会の日と重なります。冬に逆戻りしたかのような花冷えの早朝
ですが、結構賑やかです。無人のところ、すかさずいちまい。
建仁寺も花まつり。お釈迦さまの誕生日をお祝いします。涅槃入りされて長い年月、
欠かさず、忘れずに誕生日をお祝いされる尊い方ですね。
「お父さん」という呼び名は、万葉の言葉で「尊い人」からきているそうですね。
日本人だもの、パパと呼ばずしてお父さんと呼ぼう条例があってもいいんじゃない?
威厳がありますよ。
淡い花びらの色が、冷えた空気に冴えます。
ながら組めるのが良いところ。
最近はメディアでも紹介されたり、イベント性が強くなってきて、観光客にも人気。
早くからスタンバイして席取りが大変です。せっかくですから、開放的な庭向きの
席が欲しいもの。
回遊式の庭、なだらかな起伏があり、奥に大小並んだ茶室までのアプローチが
豊かに設計されています。反対側から見る書院もなかなか立派な建物です。
都会の真ん中の緑のオアシスは、馬酔木の香りが漂い、ウグイスの声も聞こえます。
突然目の前を、ガサガサッと葉っぱの擦れる音がして「ンニャーーー」と、
二匹のトラ猫が飛び出してきました。友人は「ウワァーーー」
朝から笑かしてもらいました。
「無心で三返くらい庭を廻ってもらったら、閃くものがあるかもしれませんよ」
と、副住職。
トラ猫に出くわしたら、ワンと言ってやりましょうか。

▲
by mottainai-amata
| 2018-04-09 17:33
| 京都大和大路オーライ
|
Comments(0)