一周年記念で4月11日(土) PM18:00 〜
第十三回 あまたの会
『焼酎をこよなく楽しむ会』を催します!(詳細は最後に)
先日打ち合わせを兼ねて、集まりました。
講座を引き受けてくださった「名酒館タキモト」さんのお二人。
仕事外の時間でも、お客さまや他のスタッフから
お酒についての質問、問い合わせの電話がかかってきてました。
好きでないと勤まらない仕事ですね・・

この日の焼酎は、鹿児島の「海」と「八幡」
どちらもイモですが、全く個性が違います。
生で試して、「海」はイモとは思えないフルーティーさ。
「八幡」はイモの香りが大豆の発酵の香りと合いまったような重さ。
その他、ロックや「黒ちょか(焼酎を入れる酒器)」にて
焙りながら適温を探って、いかに美味しく飲むか・・?
お二人によれば、割る水の違いにもこだわりがあって。
京都の名水と呼ばれる水を汲んでは、探求されているそうで。
御所近く「染井の水」、錦近く「天満さんの水」、弊店近く
「壱比賣神社の水」
もまったりとして美味しいそうです。
鰹のたたきや酢の物を肴に、味の変化も楽しみました。

到来モノですが、伊勢の「サンマ一夜干し」
これはっ、美味しい!!絶妙な塩梅でした。
4月の会では、こんなに濃密ではありませんが、(笑)
多くのご参加頂いた方に楽しんで頂けるような工夫を
検討しております。ぜひ、ご興味お持ちの方ご参加くださいませ。
第十三回あまたの会 あまた一周年記念
『焼酎をこよなく楽しむ会』
「名酒館タキモト」スタッフの酒を愛する新谷さんが、
より一層美味しく飲める焼酎の講座を開いてくれます。
「萬膳」「佐藤(黒)」「なかむら」など
約10種のこだわり焼酎を揃えて。京都の名水を携えて。
一工夫した水割り、お湯割り・・こだわりの酒器・・
比べてみて、ひと味違う焼酎の楽しみ方。ぜひご参加ください。
日 時:4月11日(土) 午後 6:00〜 ?
会 費:2,000円(焼酎代/軽いおつまみ代含む)
定 員:約30名
予 約:MOTTAINAIクラフトあまた
電話/FAX/Mail で事前にご連絡ください。
tel&fax075-531-5877 Mail mottainai_amata@ybb.ne.jp
〒605-0913 京都市東山区大和大路通り五条下る石垣町東側65

↑クリックして頂くとブログランキングにカウントされます。
応援して頂けると嬉しいです。