ごぶさた神戸 |
この日は暖かくて、道行く人々も軽やかなファッション。
なんとなく京都より活気があって、観光客も多いようです。
元町をぶらり歩きました。
中華街の雰囲気もきれいになっていて、お祭でもあるのかな?
と言う感じの賑わいでした。だいぶ観光地になってましたね。
並ぶ“元町商店街”はどうでしょう?



ゴーフルといえば、神戸風月堂。
レンガの外観、壁に掛かる時計(振り子もゴーフル形!)
どこか異国情緒漂う神戸のイメージ。。
そんなお店が健在だとホッとします。

軒数は減少したでしょうけど、紳士服テーラーも多いです。
たぶん京都の寺町通りよりは、頑張ってます。


バームクーヘンといえば、ユーハイム。
そのお店のウィンドー越しに見えた、太陽の塔。
岡本太郎生誕100年の記念で作られた美味しそうな塔。
ホワイトチョコ・トリュフで出来た2mくらいの大作。
なかなかリアルでしょう。でも、酔いそうなチョコ臭。。



ハイカラさんばかりでなくて、なつかしのお店も健在。
ここのあられ屋さん、ケースも床もピッカピカ。
ガラス越し並ぶあられの配置も、いつもお見事です!
奥で活躍している真鍮製の船舶ストーブ、安全のため
キッチリ寸法通りの網囲いが被せてありました。
こだわりのほど、スキなし。
あっち見、こっち見しながら商店街を抜けて元町大丸へ。


最近OPENしました“ダニエル”のティールーム。
大丸の吹抜テラスのような店舗なので、日差しが入って
明るいきれいなお店になってました。
ケースに並ぶケーキも美味しそうに見えますね。
旧居留地界隈、ホントにおしゃれな人、おしゃれなお店
多いんですよ。外からの見せ方も工夫してますしね。
京都の隙間から垣間見て、うなぎの寝床インテリア。も
おもしろいですが、海に面した街の開放感もいいなぁ。


ケーキセットもおしゃれですよ。
ブルーベリーミルフィーユとカフェオレセット

基本中のきほん、苺のショートケーキ
めったにないこんなひとときに、元気をもらいます。
そこへ電話がの音が・・・あっ、こんな時間!


木俣薫先生、ごめんなさい!あわや展示会終了時間でした。
本日最終日の唐津焼 木俣薫先生の個展。5時まででした。
これまでと違う作風もたくさん見られて、力作揃い。
拝見できてよかったです。 一週間おつかれさまでした。
実は、神戸に来たホントの目的を逃すとこでしたケド。。

↑クリックして頂くとブログランキングにカウントされます。
応援して頂けると嬉しいです。