2013年 05月 17日
川上嘉彦 木工展 2013 |
大阪府高槻市にお住まいの木工作家 川上嘉彦さん。
以前、工房を見学させて頂いた様子をブログにて
ご紹介致しました。
川上さん工房見学 若きデザイナー達と
ほんとうに丁寧な手仕事を、コツコツと独学で続けて
おられます。
常設でストラップなどの小物は、置かせて頂いてますが
力作のオブジェなどは、年に一度のこの皐月の展示会中のみ。
ぜひ、ご高覧くださいませ。
新緑の5月にぴったりな、鳥をテーマにした作品展です。

『川上嘉彦 木工展 2013 〜木の彩とりどり〜』
5月17日(金)〜31日(金)クラフトあまたにて

しっぽの微妙な流れを創るのには、かなり根気が必要
なのだそうです。 台座は黒檀です。

世界中にコレクターがいます。ふくろうシリーズ。
青緑は銅の緑青で表現されています。

こちらの小鳥ペーパーウェイトの台座は、熊野川の玉石。
自然の力で摩耗して創られた“まるみ”だそうです。

寄木細工の「印鑑ケース+ペンスタンド+小物入れ」

「鍋敷き」


シンプルで素敵な「バターケース」
ありそうで、なかなか出会えない食卓の名脇役。
弊店ではプレゼントに好評です。

おそろいでカトラリー、バターナイフもどうぞ。
真鍮と木の組み合わせは、金属なのにとても優しい印象。


“心ばかり”のちょっとしたお返しに・・・
定番作品の「しおり」「キーホルダー」¥840〜

元インダストリアルデザイナーの川上さんが
創る作品は、無駄がなく、無理がなく、我がなく、
それでいて、やさしさにあふれています。
作者のお人柄、そのもの。

↑クリックして頂くとブログランキングにカウントされます。
応援して頂けると嬉しいです。
以前、工房を見学させて頂いた様子をブログにて
ご紹介致しました。
川上さん工房見学 若きデザイナー達と
ほんとうに丁寧な手仕事を、コツコツと独学で続けて
おられます。
常設でストラップなどの小物は、置かせて頂いてますが
力作のオブジェなどは、年に一度のこの皐月の展示会中のみ。
ぜひ、ご高覧くださいませ。
新緑の5月にぴったりな、鳥をテーマにした作品展です。

『川上嘉彦 木工展 2013 〜木の彩とりどり〜』
5月17日(金)〜31日(金)クラフトあまたにて

しっぽの微妙な流れを創るのには、かなり根気が必要
なのだそうです。 台座は黒檀です。

世界中にコレクターがいます。ふくろうシリーズ。
青緑は銅の緑青で表現されています。

こちらの小鳥ペーパーウェイトの台座は、熊野川の玉石。
自然の力で摩耗して創られた“まるみ”だそうです。

寄木細工の「印鑑ケース+ペンスタンド+小物入れ」

「鍋敷き」


シンプルで素敵な「バターケース」
ありそうで、なかなか出会えない食卓の名脇役。
弊店ではプレゼントに好評です。

おそろいでカトラリー、バターナイフもどうぞ。
真鍮と木の組み合わせは、金属なのにとても優しい印象。


“心ばかり”のちょっとしたお返しに・・・
定番作品の「しおり」「キーホルダー」¥840〜

元インダストリアルデザイナーの川上さんが
創る作品は、無駄がなく、無理がなく、我がなく、
それでいて、やさしさにあふれています。
作者のお人柄、そのもの。

↑クリックして頂くとブログランキングにカウントされます。
応援して頂けると嬉しいです。
by mottainai-amata
| 2013-05-17 16:35
| 木工品/川上嘉彦
|
Comments(0)